













錫の豆皿作り
MADE in 日本橋で開催するワークショップのご案内です。
参加ご希望の方はこちらからご予約ください。
●ワークショップ詳細●
◎オリジナルの型を使って「錫」の豆皿を2つ作ります
◎ 金属の鋳造から仕上げまで、一通り体験できます
上品な光沢感が魅力の「錫」を使って
金属の鋳造体験ができるがワークショップです。
デザインはスタンダードな和柄や季節の柄と円形・正方形・楕円などの形状を組み合わせられるようにご用意しておりますのでお好みのものをお選びください。
◎サイズ(皿形状に加工した状態)
・正方形:65×65ミリ
・円形:直径75ミリ
・楕円(豆形):65×90ミリ
・楕円(ごま形):68×90ミリ
*サイズは加工によって多少の誤差はあります。
金属を溶かし、
型に流し、
固めて、
加工するところまで
全て自分で体験していただけるのは
ちょっとレアかも知れません...!
ものづくりがお好きな方は
ワクワクすること請け合いです。
日本橋の鋳造体験いかがですか?
●日時
隔週火曜・水曜
・10:30〜12:00
・13:30〜15:00
●定員 各回2名
※ 2名以上での参加をご希望の方は、人数と希望日時の候補をいくつかご検討の上、
お電話かメールにて個別にご相談ください。スタッフと工房の空きがありましたら開催可能です。
●料金
5,500円(税込)
*豆皿2点が可能な金額です。
●工程
1)デザインを選ぶ
さまざまな絵柄・形状の中から作りたいものを2つ選びます。
同じ柄を複数選んでもOKです。
2)錫を溶かす
素材となる錫のチップを火にかけて、溶かしていきます。
3)鋳型に錫を流す
絵柄のついたゴム型を木枠にセットして、溶かした錫を流し入れます。
4)型から取り出し、錫を仕上げる
錫は数分で冷え固まります。
硬化したら木枠から錫を取り出し、不要な部分を切り取り、やすりで仕上げます。
5)お好みの形に加工する
木槌と専用の木型を使いお皿の形に加工して完成です。
完成した小物は、そのままお持ち帰り頂けます。
●注意事項
*キャンセル、変更に関しては決済(振込)システム手数料として料金の10%を引いた分を返金致します。
*日程変更につきましても一度キャンセル(返金)し、改めて別日をご予約ください。
詳しくはキャンセルポリシーをご確認ください。
*直前のご連絡メール等はございませんので、当日忘れずにお越しください。
*お車でお越しの際は、近隣のコインパーキングをご利用ください。
*ご質問やお問い合わせは、下記メールアドレスへご連絡ください。made.in.nihonbashi@ascal.co.jp
株式会社アスカルデザインプロダクツ
TEL:03-3661-1889(平日:10:00~18:00)
MADEin日本橋の運営会社宛のお電話となります。
※土日祝のお問い合わせに関してはメールにて
お願い致します。
選擇選項